この酒こそ
川鶴 of the 川鶴

この酒こそ
川鶴 of the 川鶴
酒造好適米
「オオセト」
香川県を代表する酒造好適米「オオセト」は、雄町と早生黄桜(わせきざくら)を掛け合わせて生まれました。1979年に品種登録され、香川では1980年から使用されてきた歴史ある品種です。
酒質の傾向としては、雄町の血を引く米らしくしっかりした旨味があり、酸もやや強めで骨格がしっかりしていて、華やかというよりは穏やかで落ち着いた香りが特徴なので、食中酒に向いているとされます
川鶴とオオセト
川鶴酒造の酒造りのモットーは
「米の特徴を最大限に活かす」ことにあります。
オオセトの特徴である「しっかりとした旨味」を引き出し、
酸とほのかな苦味が複雑な味の層を形成し、
飲み飽きしない食中酒として仕上げました。
また、川鶴酒造が香川県を代表する「オオセト」を
主要な原料米として取り扱うことは、
香川の風土を大切に酒造りをしていることをまさに表しています。
100%香川県産オオセトにより造られたこの「川鶴 純米 オオセト」は、
『川鶴 of the 川鶴』と言える1本です。

「川鶴 純米 オオセト 火入れ」は、
日常的な和食に寄り添う“食中酒”タイプの日本酒です。
素材の味を活かした料理、特に出汁や醤油を使った料理によく合います。
白身系のお寿司

米の旨味と塩味・魚の脂がよく合い、
酒のキレが後味を整える。焼き香との相乗効果も◎。
焼き魚
(塩サバ、のサンマの塩焼きなど)

米の旨味と塩味・魚の脂がよく合い、
酒のキレが後味を整える。焼き香との相乗効果も◎。
鶏の照り焼き

甘辛いタレと米の甘味・酸味が調和し、
酒の旨味が肉の旨味を引き立てる。
筑前煮・根菜の煮物

米の旨味と塩味・魚の脂がよく合い、
酒のキレが後味を整える。焼き香との相乗効果も◎。
揚げ出し豆腐

米の旨味と塩味・魚の脂がよく合い、
酒のキレが後味を整える。焼き香との相乗効果も◎。
応用編
ポテトグラタン

米の旨味と塩味・魚の脂がよく合い、
酒のキレが後味を整える。焼き香との相乗効果も◎。
応用編
クリームチーズ+
クラッカー

米の旨味と塩味・魚の脂がよく合い、
酒のキレが後味を整える。焼き香との相乗効果も◎。

川鶴 純米 オオセト
香川県産オオセト 100%使用
720ml¥1,793(税込)
- 【精米歩合】65%
- 【アルコール度数】15%
- 【おすすめの召し上がり方】冷酒~常温~お燗
- 【冷蔵の有無】冷暗所での保存
- 【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。