
目指したのは、
瀬戸内から日本酒の
イメージを変えること。
香川県の魅力を詰め込んだ日本酒を造りたい─。
そんな願いをかなえたのは、
県花・県木でもあるオリーブでした。
オリーブの実より見つけた酵母から、選抜を繰り返し、
醸造に適したさぬきオリーブ酵母が誕生したのです。

味わい、
香りのこと
ぶどうを思わせる果実様の上品な香り。
やわらかな口当たりと抑揚のある旨味。
みずみずしくフレッシュで軽快な酸と
キレ味が特徴。

おススメ料理ペペロンチーノ、オリーブオイル料理
味香り戦略研究所様に
分析を依頼しました
香り:リンゴ・バナナ・梨・ラムネ
純米吟醸さぬきオリーブ酵母仕込み」の白ワインに近い雑味のない酸味と深みはチーズと良く合います。チーズの濃醇さとお酒の甘酸っぱさが補完し合う味わいで、キレの良い後味に爽やかでフルーティーな香りがほのかに香ります。食中酒にもおススメ。

深みと酸味があり、
軽いボディ感が特徴的で、最も白ワインに近い可能性がある
香りは比較的穏やかで、
軽いラムネのような爽やかで
フルーティな香りがほのかにあり、
爽やかな酸と
ややライトな甘さが食事等にも合わせやすいと考えられる。

さぬき=オリーブ
香川県=さぬき が、なぜ「オリーブ」なのか?
1908年頃香川県は、農商務省指定のオリーブ栽培試験の委託を受け、オリーブの試験園を設置、1917年頃には果実を収穫することができ、小豆島は日本で初めて、産業用のオリーブ発祥の地となったのです。
現在では、日本一の生産量を誇っています。


Setouchi KAWATSURU
純米吟醸
さぬきオリーブ酵母仕込み
カートン付720ml¥1,793(税込)
- 香川県産オオセト100%使用
- 精米歩合:55%
- アルコール分:14 度
-
原材料名:米(国産)、
米こうじ(国産米) - 酵母:さぬきオリーブ酵母(SOY)